ほげほげ挑戦日記

30代のおっさんが日々感じたこと、体験したことを記録していくブログ

おっさん 10年ぶりに昔聞いてた曲を聴いて浄化される

この1,2週間、副業のエントリーで履歴書や職歴を書いていた。これらの更新は2年ぶりだ。約2年前、転職活動した際に残したデータを昔のHDDからデータ探し、それを基に更新していた。

 

「音楽集」

 

データ内にそんなフォルダがあった。大学でPCを初めて買ったころから、TUTAYAにCDをレンタルして、PC内にコピーし続けていた。容量を確認し忘れたがかなり入っていた印象だった。お気に入りの歌手のプレイリストを作り、自分だけのベストアルバムを作った。当時、それを毎日聞いてたことが懐かしい。最近もランニング中音楽を聴きながら走っているが、専らテンションがあがるユーロ―ビートやナイトコアが主流である。

 

久しぶりに一部データをとりだしたのは、これらの歌手だ。

・Bz

・DaftPunk

DJ OASIS

fripside

supercell

凛として時雨 etc

勿論、これらは氷山の一角中の一角である。

時間がなかったので、取り合えずこれらをスマホの中に入れてしばらく聞いていた。

 

DaftPunkは今聞いても懐かしさは感じなかった。21世紀でも通じる曲ばかりで1995年から25年以上たっても色あせないモンスターグループだといえる。むしろ未来に進むほど時代に合ってくるため、”まだ早すぎる系”であると私は位置付けている。

「One More Time」のPVは松本零士氏が手がけており、その映像の世界観に心奪われたことを思い出した。

www.youtube.com

大学生の時に、iphone3Gを買った際、DaftPunkのゲームアプリ?で、学友と盛り上がっていた記憶がある。今もそのゲームがダウンロードができ、迷わずダウンロードしてしまった。「 Harder, Better, Faster, Stronger」という曲があり、そのビートにあわせてボタンを押すと曲を再現ができる。友人と曲を聞きまくって、ボタンを押すタイミングたボタンのチョイス、さらに自分たちのオリジナル曲を研究したことを思い出した。

 

play.google.com

 

DJ OASISは、やはりラッパーとしてトップクラスだと言わざる得ない。社会の問題に対する指摘や怒りをストレートに伝えている。且つ、頭に残る韻の踏むテクニックは、まさに神がかっている。データから引き出したアルバムは1つだけで、feat系が多かった。「社会の窓 (キ・キ・チ・ガ・イPART II)」はライムスター宇多丸氏と歌っているが、曲の作りや、日本の問題を痛烈に批判しており、そのストレートなメッセージが今聞いても共感できる。

他に「save the children」等HDDデータ内にあったはずなので、後日探すとする。

www.youtube.com

話は変わるが、私のお気に入りフレーズは「K DUB(けーだぶ)的には計画的」だ。

 

そして今回、私が浄化されそうになったグループが「supercell」である。メインボーカルの「やなぎなぎ」の歌声は、当時私にとって天使の歌声だと疑わなかった。その声でさらに切ない曲を歌われたら作業を止めざる得ない。supercellやなぎなぎ)を知ったきっかけは化物語のEDの「君の知らない物語」である。多分この曲が多くの人にとっても彼女を知る窓口になったはずだ。

今回、私にとっての心揺さぶられた曲は「さよならメモリーズ」である。

なぜこの曲かというと、大学卒業する3月に涙をこらえながら聞きまくっていたからだ。

www.youtube.com

大学時代は本当にいい仲間に出会えて、よく私の部屋に集まり飲み・食事会をしていた。つるんでいたグループの男女比率は男3:女7ぐらいだった。彼ら彼女らと出会わなかったら、人生は本当に暗く、今生きている自信はないと断言できる。今でも、彼らとの思い出が生きる希望であることは断言できる。

純粋な人間関係、恋愛感情と表現するには安すぎる、言葉で表現できないくらい本当の家族よりも大切に感じていた。もし何かあっても命を懸けれると本気で思っていた(そんなドラマチックな状況は当然なかった)。そんなかけがえのない仲間との別れや今まで思っていた気持ちが脳の思考を完全に過去の世界に引きずり込み、優しさと心締め付ける悲しみが襲い掛かった。

 

思い出すべきではなかった

 

あの過ごした日々で、私はもう満たされていたのかもしれないと時折思う。それぐらい幸せだった。卒業してからは、皆他県に行ってしまい会うこともなくなった。始めの方はLINEで連絡を取っていたが、もう何年も誰も連絡していない。

私はあの頃の幸せを前借して、今は死ぬまで、その借金を返すために生きているような気がする。

けど収穫はあった。この曲をなんとなく見つけて、何となく聞いたことは何かのメッセージだったかもしれない。自分が何を大切にし、何を求めていたかを思い出させてくれた。それが収穫だ。

 

今回は曲だったが次のフォルダ「写真集」がある。これは本当に覚悟がいるので当面見ないようにしよう。本当に成仏してしまうから・・・・

おっさん うごくちゃんを思う(ちょっと暗い話)

年末の話しらしい

 

ユーチューバーが自殺した。どうやら「うごくちゃん」という女性ユーチューバーらしい。

ネットのニュースで見た。動画は見たことがない。自殺した原因は、外野からの誹謗中傷らしい。何となく気になったので、YouTubeに上がっている最新動画から見ていった。

ゲーム配信系ユーチューバーのようだ。その手のユーチューバーは現在何人いるか検討がつかない。彼女はその大勢の1人だったのだろう。4、5年くらい前に始めて、トータル再生回数は約1億5千万回以上を確認し、注目のユーチューバーであることがわかった。また、イラストやグッズのクオリティを見ても、1つコンテンツとして確立されていたことが窺えた。

ユーチューバーの中でも彼女は成功している部類だといえる。彼女の様に、自分のチャンネルを中心にコンテンツを確立したいと望む人は、多いのではないだろうか。その反面、それに対する妬みが誹謗中傷を生んだことは想像に難くない。

 

いくつか動画を見て、彼女がどんな人間か直感でまとめてみた。

・取り返しのつかないほど癖がついた自殺願望

・本能に忠実な子供のような大人

・純粋で子供のような人懐っこい

・周囲の目を気にする

全ての動画を見ていないが、率直に感じた印象はこんな感じだ。ある動画の中で、冒頭に彼女が死にたい気持ちを漏らしていたのは印象深かった。その動画では、彼女1人ではなく、他に3人のユーチューバーがいた。動画の中で、年末に因んで、来年の抱負を言うことになった。ぬるいBGMの中、彼女はこう言った。

 

人生の終わり向けて準備を始ようかな

 

明らかに他の3人とは温度差が違った。この動画には似つかわしくないコメントであることは明確だった。今年の抱負で皆の前で死をほのめかすことは異常である。

マザーテレサの有名な言葉に「思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。~」とある。ずっと考えていたのだろう。彼女の死にたい気持ちをこの言葉に込めたに違いない。筋金入りの自殺志願者だと感じた。頭の中で何回も自分殺してきたに違いない。誰かに気づいてほしいとか止めて欲しいとか、そのような感じではなかった。ただ方針を述べた雰囲気に見えた。

 

動画を見る限り、4人が楽しく雑談をしながら、ただゲームをしていた。冒頭の発言以外は、彼女も普通に会話とゲームを楽しんでるように見えた。ここが、精神疾患の怖いところだ。波があり浮き沈みがある。沈んだ際が判断を誤り、危ない行動をとる。

さらにほかの動画で、最近調子が出てきたと言っていた。これが相当やばい。私もうつ病になって仕事がいけなくなることがある。その2,3日前は、ハイになっていた。無駄に自信が出ていた。最悪な状況なのにいける!と思っていた。まるで線香花火が最後に一気に燃え上がって消えるが如くに・・・・。

 

動画ではわからないが、彼女に関わっている人が複数いる様だ。その人たちに迷惑をかけたことに対し、深く反省していた様子だった。ネットニュースでは、死因が、誹謗中傷と書かれていたが、恐らくこのコンテンツに関わっている人達の期待に応えるために無理をしていたこと、あるいは苦しくてもやめられない(逃場がない)状況が死に追いやったのかもしれない。さらに彼女が病院で入院していた時、自分のコンテンツをそう気にしていた。ファンがいなくなることで、自分の価値がなくなることを恐れていたからだ。周囲の人間のため、自分が自分でいるため。彼女は逃げれない問題解決として、自殺を選択したのだろう。

 

死生観は、生まれた国や老若男女違う。国によっては、死にたいして悲観的でない国もある。私は死にたいして前向きで、長生きしたいとは微塵も思わない。彼女はいつ死んでも後悔はないと言っていた。わかる。自分もそう考えている。なぜなら、この世界は私にとって優しくないからだ。

日々生きてて、辛いと感じることは多い。死ぬとどれくらい問題がなくなるかリスト化してみた(一般的な悩みも含む)。

・お金:貯金、老後の年金、給料の額、離職後の税金

・仕事:決まった時間の出社、残業、無理難題への対応、納期へのプレッシャー、パワ

    ハラ

・容姿:不細工、背が低い、デブ、ハゲ、シワ(もういいだろ)

 ・老化:容姿・体形が崩れる、身体能力の低下、代謝が落ちる、体調が悪くなりやすい

・恋愛:彼氏・彼女いない歴、結婚、離婚

・人間関係:好かれない、愛されない、嫌いな奴の対応、無視される、いじめ、愛する

      者の死

・夢 :自分の能力不足で叶わない、生まれた所が悪すぎて諦める

。体調:ケガ・病気で痛い、体が動かない

・感情:苦しみ、悲しみ

・能力:他人と比較して生じる劣等感

 

 人生には上記のような、死にたくなるような「苦しみのおもり」がある。しかも1つではない。全部当てはまる人間又は、記載以上の人間もいる。これを天秤にのせ、「苦しみのおもり」を浮かせるほど、生きたいと思える「希望のおもり」はあるのだろうか。私の場合、答えはこうなる。

 

ただ死ぬ勇気がないだけ

 

この思想が、唯一「苦しみのおもり」を浮かせている。時には、仕事が順調だったとか

飲み会が楽しかったと、一年に数回たまにある一瞬の楽しみが「希望のおもり」であり、これに救われているのみだ。飴と鞭の割合が1:9の人生では、少しの飴が最高に美味。または、のどがカラカラの状態でただの水道水が極上の水に代わる理屈と同じだろう。

したがって、自殺した人に対しては、気の毒な気持ちはないわけではないが、どちらかというと尊敬や憧れに近い気持ちがある。まるで会社を1人で立ち上げ、成功した社長を見るような目に近い。

自殺した人は、先ほどの死にたくなるリストはすべて帳消しになり、一生苦しまずに済む。 彼女の動画で苦しみを訴えていた。まだ20代でこの状態である。80歳生きるとして、この地獄を60年続けるとしたらどうなのか。そう思うと、普通に死ねたことは幸せだと私は思う。

問題は自殺に失敗した時だ。後遺症が残るリスクがある。ガス自殺や、首吊でミスれば脳にダメージが残り、著しく脳力が低下することは想像に難くない。自分自身がわからないくらい思考回路が壊れるなら本人は最悪苦しみからは解き放たれるかもしれない(周囲の人間は世話をする負担が増えるが・・・)

だが、中途半端に、生き残り、多少動ける状態の場合、死ぬことより地獄だ。死にたい気持ちがあっても体は動かないので死ねない。今まで、やれたこともできなくなる。

自殺の成功確率は10%らしい。つまり年間3万人死ぬとして27万人は、死のうとして死ねず今も死にたくなる気持ちで過ごしている。まさに地獄の中の地獄で生きている人間もどこかにいるのだろう。我々そんな人間が暮らす世界で今日も生きている。

 

生きにくい世の中だが、逝きやすい世の中。自殺に寛容な国。日本

 

相談センターや施設はたくさんあるのに、毎年自殺者が後を絶たない。今の状態ではどうすることはできない。我々が自殺を止められるほど、つまり人の考えや生き方を変えるほど優れてはいない。

残念だが止めることはできない。個々人でできることは、確実に安楽死できる方法を考えておき、備えておくことがよいのではないか。逃げ道を作っておけば、少し気が楽になり、余裕が生まれることで問題が解決されるかもしれないからだ。

おっさん 地獄から這い上がる

地獄だ。

 

先月の問題が解決せず、先週から相当ナーバスになっていた。私は、IT業界で、主にスマートフォンアプリ開発に携わっている。元々あるアプリに新機能を追加していくことがゴールなのだか、そのうちの1つを追加することができずにいた。そのため、精神的に不安や恐怖、苛立ちを日々感じていた。

 

ここまでかもしれないな

 

何となくそんな言葉が脳裏をよぎった。メンタルがやばい方に傾く感じがした。会社に行くことが恐怖に感じ、進捗を聞かれるのが恐ろしかった。

午前中は、兎に角落ち着くことに注力した。この仕事は冷静な頭じゃないと余計なことをして、状況が悪くなることは経験済みだ。精神を安定させるため単純作業で、成功体験をつんでいった。大分冷静になり、例の問題に挑んだ。

 

時間は自然に流れ、その時はやってくる

 

進捗報告が始まり、マネージャーに現状を報告する。マネージャーはテレワークなので、テレビ会議で私の進捗を報告する。今までにも、こんなことはいくらでもあった。毎回のことだが、悪い現状を伝えることは辛い。

マネージャーの人柄は穏和である。別に恐怖を感じる必要は全くない。ただ自分の過去の経験で被害妄想が大きくなり、その人が「パワハラ鬼畜クソ野郎」になっていた。(実際はとてつも穏和で、柔軟な対応してくれるいい人である)

一通り伝えた後、マネージャーが内容を把握して言った。

 

私もわからないが「アレ」を調べなさい。

 

「アレ」とは、以前マネージャーが独自で調べたキーワードだ。打つ手のない私は、「アレ」について調べるしかなかった。口に出さしたので多少スッキリした。報告が終わり、頭が重い状態で調査を開始した。

 

暫くググったが、「アレ」を調べても有益な情報は見つからなかった。次の日も調べたが見つからず、これも駄目かもしれないと思った矢先、ある日本のテック系ブログ(開発のためのサンプルコードが書かれたブログ)が奇跡を起こした。

その記事を読み、始めはダメもとで、そのコードを引用し、テストアプリを作成した。予想に反し、これが大当たりだった。去年から続いていた問題が一瞬にして解決し始めた。

 

少し気になる箇所があったため、ブログを書いた本人にメールで聞いてみた。メール相手は勿論面識はない。記事も3年前で対応してもらえないのは目に見えていた。質問がメインだが、本当に助かったので感謝を伝えたかった。その日にメールがきて、アドバイスを頂けた。本当に感謝が尽きなかった。

 

面識のない開発者に連絡をとり、教えを乞う

 

連絡をとった開発者の皆は丁寧に教えくれる。同じ開発者同士苦労がわかるからかもしれない。彼らは、上から目線にならなくて常に的確で対等に教えてくれる。

他の製造業では、基本社外秘なので、このようなブログもかけないし教えてくれない。加えて、企業が独自のノウハウを持っているため、社内の人間しかほぼ聞けない。社員が多くて聞く人を選択出来れば良い。だが、自分に聞かないとわからないことをいいことに偉そうにする人間がいる。そのような会社に所属していると最悪だ。

 

このIT業界に転職して、ブログ・参考書を頼りに連絡することが多くなった。こういった点がこの業界のすばらしさである。

 

また、ここ2、3日はようやく軌道に乗り出して毎日大きく進歩している。ダムの決壊の様に、少しの亀裂から崩壊が生じるように、この仕事も1つの問題解決が大きく進歩することが多々ある。これからも苦難に直面して、一喜一憂するだろう。今回の様にもうダメかもしれないと思うことも必ずあるだろう。「もうどんな問題を解決できる」と自信を持つことは私にはできない。だが、それでもこの仕事は楽しいと感じているのは確かである。

 

おっさん ポートフォリオを作り終え燃え尽きる

ポートフォリオを提出してください。

 

 

年明けから土日に仕事をするため、いたる所にプロフィールを登録している。

ある企業からポートフォリオを提出するよう連絡があった。どうやら私が記載したURLからサイトが見れなかったようだ。

 

メールで再度URLを送信するだけでは、味気ないので、過去にデザインしたアプリ画像も一緒に送ろうと思った。

最初は、画像データのみ送ろうと思っていたが、少し考えた。

 

それは無しだろ・・・

 

ポートフォリオと言われて、デザインしたUI画像を提出すれば、どんな表現ができるのかを確認できる。しかし、受けて側の立場になると、1枚1枚画像を開くより、ひとまとまりで見えた方が良いに決まっている。

 

急遽、UIデザインのポートフォリオを作ることにした。会社から帰って、ごはん・風呂を終わらせ午後9時だった。いつまでに提出するよう期限はなかったが、その日にメールがきたので、その日に送りたかった。

 

まず、30分でレイアウトを決めた。ポートフォリオに関連するキーワードを調べ、シンプルで見やすいレイアウトを探した。正直似たような作りが多かったので、エイヤできめた。

 

UIデザインはAdobe xdを使う。過去に作成したデザインを微調整した。4つのアプリのレイアウトを完成させた。なんとか夜11時半に提出できた。昨年から使ってたphotoshopが非常に役に立った。凝ったデザインがまったく出来なかったが、最低限の情報は入れられたと思う。ただ、腰を据えて制作したかったと残念に感じる。これで受け手が良い評価を下すのだろうか。

今回は良い教訓になり、ベースもできたので、これから時間をかけてポートフォリオの作り方、更なるUIデザインを学習していく。

 

⭐️おまけ

ポートフォリオ UIデザイン4つのうちの1つ

f:id:satokami1:20210107221743p:plain

 

 

 

おっさん 一時退却を勧める

年明け早々、雲行きが怪しい。

どうやら仕事仲間がナーバスになっているらしい。彼と私は、違う会社に所属しており、今回のプロジェクトの開発者として、共に仕事をしている。

私より10歳若い20台中半であり、去年IT業界に入社したばかりだ。それまで専門学校で4年間ブログラミングを真面目に勉強してきたため、機能を追加するにも、時間をかけずその日にできてしまうため、非常に優秀な印象をうけた。

 

どうやら鬱っぽい

 

口数の少ない彼がそう話した。かなり機能追加に手こずっている様だ。私の主観だが、自分が担当するとなると、期日内にできると思えないし、本当にできるか疑わしい。

優秀な彼でさえこの状況なので、かなり状況は悪い。

開発者は2人しかいない。つまり彼と私だ。マネージャーはテレワークで現場にいない。会社の方針だからだ。マネージャーは我々と比較して技術に精通しているが、中身をしっかり見られていないため、相談しても解決できない状態である。

さらに毎月、何かしら機能を追加要望があり、さらにバク修正の依頼もくる。

何が言いたいかというと絶望的な状況だということだ。

相談しても、解決しない、新機能の追加、バク修正、調査書類作成等を2人がそれぞれやっている状況で、どちらが潰れてもおかしくない状態にある。その中で、今回のプロジェクトで彼が初めて弱音をはいた。

 

私も問題箇所を確認したが解決策が見当たらなかった。一緒に出来れば良いが、私の方も早急に片付けなければいけない仕事がかなりあり、手がつけられそうにない。

 

開発者はこういう苦難に立たされることが多い。

ものづくりする人間は必ず当たる壁だ。私も本プロジェクトで何度も経験し何度ももう駄目かと思った。プロジェクトが続く限り、何度もその様な状態になるだろう。

しかし、意外と根気強くやればなぜか出来ていることもある。

 

本気で根気を試せ

 

海外ドラマFLASHの博士も言っていたがまさにその通りだ。今までこの仕事を1から続けられたのは最後まで諦めずに、対応し続けて成果を出してきたからだ。

 

夕方つかれた状態だと解決しないことが多い。なので、今日は諦めて明日やる方が良い結果になることが多い。または、他の出来るところをやって後にまわすことも効果的だ。ものづくりに携わる人間は誰しもが分かっている。しかし、混乱している時は、その思考が働かない時が多々ある。

2人で仕事をする時はそこが強みだと思う。あと、できない理由を話すだけでもアイディアが思い浮かぶ時も結構ある。

 

今回も、上記のことを諭し、一旦ひくことを勧めた。明日の彼が問題解決していることを期待するしかない。

 

 

 

 

おっさん 火曜日は少し嫌い

大体月曜日は不安な気持ちが大きい。火曜は月曜を乗り切った感が出て、夜に張り切って作業をするので、火曜に少し疲労が溜まっている。さらに本業で週1の打ち合わせもあるため、さらに憂鬱だ。

 

昨日、Twitterで西村ひろゆき氏が面白いことをツイートしていた。

 

宮本武蔵の戦術についてである。大勢の剣客を武蔵1人で相手をする際、どう対処するかという話である。まず、全力で逃げることから始まる。逃げると剣客が追ってくるが、足の速さは個人差があるため、速い奴から順に1対1で戦える。そのあとは、1人ずつ順番に始末していく。

つまり、「1対1を作り出し、いかに有利に戦うか」と「多くの課題を順番に処理をしていく」ことを言っていた。

足の速くないと1対1に持ち込めないとか、剣客の力量差や体力が〜等のツッコミを無視すればなるほどなと思う。

確かに、やることが多くて頭が混乱し、無理だと感じることがある。しかし問題を書き出して1つ1つ問題を明確にし、1つ1つ潰していけば、案外なんとかなる時がある。仕事でも、「これが現状問題で時間がかかっています」と言えば、案外なんとかしてくれることもある。まず問題を明確にし、確実に潰す(または潰せるところまで潰す)ことに集中すれば、問題を突破できるだろう。

おっさん 仕事はじめを無事終える

朝の目覚めは良かった。

 

今日のために8時間以上寝たので、かなり調子が良かった。

 

私の関わってる業務は非常に機密性が高いため、部屋の入口をカードキーで開けては中に入る。その部屋の中に更に4桁の数字を入力しないと入れないで部屋で仕事をしている。

 

このご時世に、密室で5人の男が作業をしている部屋に入るのは憂鬱だ。コロナ対策といえば、作業中にマスクをすることと、窓を開けることだけだ。

 

5人の中で1人うるさい人間がいる。恐らく40中半ぐらいのおっさんで兎に角うるさい。去年は4回ぐらい注意して、やっとマシになったレベルだが、それでも声の大きさからイライラする。

 

集団の中で、1人の勝手な人間のせいで空気が悪くなる。誰しも職場や学校でも経験したことがあるだろう。

 

たった1人。こいつのせいで。

 

社会人なら、上司かもしれないし、同僚かもしれない。学生ならクラスメイトまたは先生かもしれない。それは昔から変わらず、人が協力して生きていくためには仕方がないことである。社会の中で生きるということはそういうことだ。

 

我々の選択肢は2つしかない。「戦う」か「去る」か

 

どちらの選択肢も難しい。「去る」選択肢は、その後の生活に影響が出なければ非常にスマートだ。自分がいなくなることで、集団は現状を維持し続けるからだ。しかし、習い事とかなら良いが、会社や学校を辞めるのは誰でも容易くできることではない。

「戦う」選択肢はいくつかバリエーションがある。「耐える」や「話し合い」「注意」等あるが、ストレスが溜まるだろう。

いずれの選択肢も、多少の痛みを伴うことは必須で、生きていくには避けては通れないことだろう。

 

では、我々はどうすれば自分が納得できる生活ができるのだろうか?

 

正直なところ、私はこの問いに答えられない。ただ、理想のスタイルがあり、こういう生き方をしたいと思い、それを目指して進んでいる今は、そのうち答えが見つかるかもしれないと信じている。

日々の成長や未来の希望が、ストレス要因を希薄にさせてくれる。生きることは痛みを伴うが、痛みを感じるから痛みが癒える心地よさを感じることができることを忘れてはならない。